トップ  > 4代目のブログ  > ヤバい!マットレスにカビが・・・

ヤバい!マットレスにカビが・・・

先日のお休みを利用して、急な思い立ちで母と2人、星野村までドライブしてきました。

あいにくの「曇り時々雨」というお天気だったのですが、

辺り一面どこを見ても緑一色。山の景色を堪能してきました。

ランチは、茶の文化館さんで、山の絶景を眺めながら頂きました。

遠くには棚田も見えましたよ。

そして、星野村といえば八女茶の産地。茶そばのセットをいただきました♪

皆さん、どうもこんにちは!!

最近親知らずを抜き、もっぱら柔らかい食事ばかり食べている4代目の牧子です。

さてさて。

最近の日本の夏、とにかく蒸し暑いですよね。湿度をたっぷり含んだべっとりした暑さ。

ここまで湿度が高いとこわいのが「カビ」。

毎日布団やマットレスを敷きっぱなしにしないのが一番の対策なのですが、

ベッドでお休みの方はほとんどの方は敷きっぱなしになりますよね。

つい先日ご相談にこられた40代のお客様。

中学生の息子さんが使っているマットレスにカビが生えてしまったと駆けこまれました。

上の写真はマットレス裏面。すのこの板の形に添って黒いカビ!!

いつもは子供部屋で、すのこベッドに直接マットレスを敷き、

専用のフィットシーツや敷パッドもちゃんと使用しておられるとのこと。

もともとすのこベッドと言えば通気性が良いベッドではあるのですが、

ここまで湿度が高かったり、お部屋向きによっては湿度がこもってしまう場合があります。

さらにマットレス表面にも汚れが。

幼い時のおねしょ跡のようです。

で、この汚れどうしましょう???というのがお悩み。

製品の使用上の注意には、「品質の低下につながる恐れがありますので、ウレタンフォームの洗濯はお避けください」と明記されています。(下の写真の黄色部分)

当店とお付き合いのある布団専門のクリーニング業者に相談したところ、

「ウレタンの品質(硬さ)が少し変わるかもしれないという点ご了承頂けるのなら洗ってみましょう」

ということになり、このマットレスをクリーニングに出してみました。

それから約2週間後。

なんということでしょう!!

裏面の黒いカビの跡がほとんどわからないくらいにキレイになりました。

(下の写真は、洗濯後のマットレス裏面)

表面の茶色く変色してたおねしょ跡もキレイに!!

(下の写真は、洗濯後のマットレス表面)

カビが落ちるかどうかは、カビの程度や気づいてからどのくらい時間が経過したかにもよるそうなのですが、今回は早めに気づいたのでここまでキレイになりました。

何年も放置されたひどいカビは落としきれないこともあるようです。

そして肝心のマットレスの品質(硬さ)。

後日、お客様から伺ったお話ですが、幸いにもほとんど品質(硬さ)も変わらなかったとのことで、

キレイに対処ができ大変お喜びいただけました。

今回の事例はあくまで緊急的な対処方法。

こうならない為に当店からカビからお布団・マットレスを守る方法をご提案します。

それは「除湿シート」の併用です。

当店でイチオシの除湿シートがこちら、西川のドライウェルFX。

敷布団やマットレスの下に敷くことで、湿気・汗などの湿気をぐんぐん吸い取ってくれ、

カビ対策、消臭対策にも役立ってくれます。しかもこの除湿シート丸洗いOK!!

使い方は簡単。

ベッドの方は床板の上に、畳やフローリングの方は床の上に除湿シートをまず敷きます。

その上に、いつもお使いの敷寝具を載せます。ただそれだけです。

マットレスの下に除湿シートがあることになります。

夏場の湿気が多い季節だけでなく、冬場も暖房による結露対策にもなりますので、

年間通してお使い頂くことをおすすめ致します。

こちらのドライウェルFX、当店でもお取扱いしております。

気になられる方は一度お尋ねください。

ありがとうございます。

(2025.07.17)

 
お問合せは、 TEL(092)551-1806
 

有限会社河村ふとん店

〒 815-0075

福岡県福岡市南区長丘1丁目20-16

TEL:092-551-1806

FAX:092-561-6296